Google 広告におけるビジネス情報アセット(ビジネスの名前とビジネスのロゴ)とは

当サイトは、Amazon.co.jp の商品を宣伝することにより、紹介料を獲得できる Amazon アソシエイト・プログラムの参加者です。

当記事に Amazon へのリンクが含まれている場合、それをクリックし買い物をすると、当サイト(および当サイト管理人)に対して一定の収益が発生します

発生した収益の一部は、持続的なサイト維持のために使用されます。

ちなみに下記リンクをクリックし Amazon内で何かしら買い物をしていただくと、当サイト内で紹介した商品以外の購入でも収益は発生します。

https://amzn.to/3REJQgU

もし「ブログの内容が役になった」「記事のおかげで助かった!」といった方は上記リンクをクリック頂き、Amazon内で買い物をしていただければ幸いです

悩ましいのは、協力頂いた皆さんには持続的なサイト維持以外何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、ブログ読者の方への感謝の気持ちを忘れぬよう日々努めます。

2022年10月14日に Google は、今後数週間ほどで、モバイル検索広告を補完するようにビジネスの名前とロゴを表示する機能がベータ版として登場し表示されるようにしていくことを発表しました。

Deliver more helpful Search ads by adding your business information – Google 広告 ヘルプ」より引用

Google はこれらの「モバイル検索広告を補完するようにビジネスの名前とビジネスのロゴ」を操作できる概念のことを「ビジネス情報」もしくは「(動的)ビジネス情報アセット」と呼称します。

ビジネス情報を使用すると、ビジネスの名前やロゴなどのビジネス アセットで、既存のモバイル テキスト広告を補完することができます。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

本記事ではビジネス情報、ビジネス情報アセットに関する情報について整理しつつ、広告運用者側で必要な対応や、自動的にビジネス名とロゴが展開され適用されるケース、Google が現時点で提示しているベストプラクティス(最適解)について言及していきます。

目次

ビジネス情報、ビジネス情報アセットとは

ビジネス情報とは、既存のモバイル テキスト広告を補完する形で表示される、ビジネスの名前やロゴなどを操作することができる存在です。

広告運用者は直接的には、ビジネス情報アセットを経由し「ビジネスの名前」「ビジネスのロゴ」は操作するような形になります。

ビジネス情報アセットと動的ビジネス情報アセットの違い

ビジネス情報アセットには手動で設定することを前提とした「ビジネス情報アセット」、動的に設定される「動的ビジネス情報アセット」の2種類が存在します。

手動で設定することを前提とした「ビジネス情報アセット」に対して、自動的に設定されるのが「動的ビジネス情報アセット」と理解しておくとよいでしょう。基本的に、ウェブサイトのクロールが行われて動的ビジネス情報アセットは設定されます。

また手動で「ビジネス情報アセット」を設定することも可能ですが、「ビジネス情報アセット」と「動的ビジネス情報アセット」を両方設定し広告として表示させることはできません。手動で設定されたビジネス情報アセットが優先して表示されます。

それぞれの細かい仕様については、下記図にて詳細に解説していますのでご参照ください。

ビジネスの名前とビジネスのロゴの利用可能要件と規定

ビジネスの名前とビジネスのロゴの利用可能要件と規定ですが、下記の通りです。

利用可能要件について

以下要件が満たされると、利用可能になります。

アカウントの開設から 90 日以上が経過している。

アカウントでこれまでポリシーに準拠してきた実績がある。

アカウントに有効なキャンペーンがある。

アカウントに運用中のテキスト広告があり、検索キャンペーンで過去 28 日以上にわたって費用が発生している。

アカウントのカテゴリまたはサブカテゴリが対象である。デリケートなカテゴリまたはサブカテゴリ(例: 性的なコンテンツ、アルコール、ギャンブル、ヘルスケア)は、ここで説明されるビジネス情報の対象外です。

Google の広告主適格性確認プログラムを完了したアカウントである。

また規定ですが、下記のとおりです。

ビジネスの名前に関する規定

ビジネスの名前に関する規定ですが、下記のとおりです。

・広告主様の適格性確認のプロセスで提出されたドメイン名または正式名と完全に一致すること

・広告のランディング ページに目立つように表示されていること

・文字数: 半角 25 文字(全角 12 文字)まで

・対応言語: 英語、日本語、フランス語、ドイツ語

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

「広告主様の適格性確認のプロセスで提出されたドメイン名または正式名と完全に一致すること」とあるように、例えば他社名や他サービス名を勝手に使用したり、存在しない名前を設定し「視認性をとにかくあげよう…」といったこともできない形となります。

「対応言語」以外の言語では現状設定することが出来ないため、例えば越境 EC などの場合は注意が必要です。

特に英語表記にすると文字数が長くなり、半角 25 文字以内に収まらないケースなども場合によっては出てくるかと考えられます。そういった場合も同様に注意が必要です。

そして正規に使用し問題ないものであったとしても、ビジネスの名前に使用できる文言は「広告のランディング ページに目立つように表示されていること」が利用条件になりますので、広告のランディングページ上で記載されていない場合、もしくは目立つように記載がない場合、ビジネスの名前としては利用することができない、もしくは審査落ちする可能性があります。

ビジネスのロゴに共通する規定

ビジネスのロゴに関する規定ですが、下記のとおりです。

・宣伝対象のビジネスとマッチし、ドメイン名ごとに同じものを使用すること

・アスペクト比: 正方形(1×1)

・画像の解像度: 1200×1200(推奨)、128×128(最小)

・ファイル形式: PNG、JPG / 最大ファイル サイズ: 5120 KB

・ライトモードとダークモードの両方に対応していること

・推奨される画像のセーフエリア: ロゴはさまざまな形式で表示されることがあります。重要なコンテンツは画像の中央 80% の範囲内に配置してください。広告プレビューと実際の表示ではロゴの角が丸められることがあります。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

「ロゴはさまざまな形式で表示されることがあります」とある通り、おそらくトリミングされて表示されたりするケースなどがあることが想定されます。

そのため、ヘルプにも記載ある通り、重要なコンテンツは画像の中央 80% の範囲内に配置するようにしましょう。またこの点については、必要に応じて余白を設ける必要なども考えられるため、ブランドロゴガイドラインなども参照した上で設定しましょう。

ビジネスの名前とビジネスのロゴに共通する規定

ビジネスの名前とビジネスのロゴに共通する規定ですが、下記のとおりです。

ユーザーに質の高い広告エクスペリエンスを確実に届けるため、ビジネス情報のアセットは、Google 広告、商標、著作権に関するすべてのポリシーに準拠している必要があります。また、こうしたアセットにはフォーマットに関する要件も適用されます。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

当然ですが、Google 広告、商標、著作権に関するすべてのポリシーに準拠している必要があります。上記したように、他社名や他サービス名を勝手に使用したり、他社ロゴマークなどを利用することが出来ません。

これらの要件や規定に関して、守られていない場合 Google はビジネス情報アセットを停止すると提示しています。

Google は、お客様が異なるアカウントで一貫性のないビジネス情報アセットを使用していることを確認した場合、お客様のビジネス情報アセットの配信を停止することがあります。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

ここで重要なのは、ビジネス情報アセットは停止されても、広告自体は停止されないという点、利用可能なアセットの有無が広告の配信可否に影響することはないという点です。ここの2つはごちゃまぜにして解釈してしまいがちな点になってくるかと思いますので、注意が必要です。

広告は引き続き表示されますが、デフォルト状態の表示(表示 URL とプレースホルダ ロゴが表示される)となります。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

広告自体は不承認とはならないため配信は停止しません。動的アセットと広告主様がアップロードしたアセットのいずれもない場合は、代わりにプレースホルダ ロゴと表示 URL が表示されます。そのため、こうした利用可能なアセットの有無が広告の配信可否に影響することはありません。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

ビジネスの名前とビジネスのロゴが与えるインパクトについて(仮説含む)

下記にて、自分が考えたビジネスの名前とビジネスのロゴが与えるインパクトに関する仮説について述べておきます。

1.指名検索に与える影響について

まず、今回の変更は指名検索に与える影響が最も大きいのではないかとないかと自分は考えています。

そもそも今回のビジネス情報アセットの変更について、Google は下記のように言及しています。

使用することでブランド エクイティが向上し、新規顧客と既存顧客の両方とより深くつながることができます。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

今回の変更について Google は 「ユーザーがウェブサイトやビジネスを一目で簡単に識別できるようにする」ためのものであると言及しています。

参照:Deliver more helpful Search ads by adding your business information – Google Ads Help

例えば「ユーザーがウェブサイトを一目で簡単に識別する」ケースのほとんどは、もともとユーザーがウェブサイトを知っていた、サービスを知っていたということが前提となっているケースが大半を占めているのではないでしょうか。

以前にも自分は、指名検索時に他社の広告が表示されてしまう問題性について度々言及をしたことがありますが、今回のようなアップデートがなされると指名検索時に例えば競合の広告が出てきたとしても、競合の広告がクリックされる確率が落ちたり、競合の広告に顧客を奪われてしまうといったことは減るように考えています。

参照:指名キーワードで広告配信した方が良い?6つのメリットとたった1つのデメリットについて解説

参照:自社の名前やサービスで検索するとライバルの広告が!その理由と対処時のポイントを解説(依頼時に使える文例あり)|株式会社キーワードマーケティング

2.サイト上への情報記載や追記

こちらは多くのサイトの場合問題ないかと思われますが、上記した通り「ビジネスの名前」に使用できる文言は「広告のランディング ページに目立つように表示されていること」が利用条件になりますので、こちらの記載が必要になります。

3.アカウント構造への影響について

こちらは詳細「その他 Google が現時点で提示しているベストプラクティス」ともあわせてご確認頂ければと思いますが、ビジネスの情報は最小単位での設定がキャンペーン単位での設定となるため、また1つのドメインで設定できるビジネスの名前およびロゴは 1 つのみとなるため、1つのキャンペーンに複数のドメインが異なる広告が入稿された広告グループが存在し、管理されている場合、ビジネスの名前やビジネスのロゴが設定できない可能性が考えられます。

サブドメインやサブディレクトリの場合は下記言及などを見るに問題なさそうですが、全く異なるドメインだと継続して今後もビジネス情報アセットを利用しながら運用していくのは難しそうです。

ベータ版は、ドメイン単位で設定されたアセットのみに対応しています。そのため、www.example.com と www.brand.example.com で使用できるビジネスの名前およびロゴは 1 つのみとなります。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

またPC 環境でも同様の変更を来年以降予定していると Google は公式にアナウンスをしていますが、これら1.~3.はすべて今回の変更がスマホ環境でのみ実施される変更のため、影響があったとしてもスマホ環境でしか影響は起こりえません。

現在、ビジネス名とロゴはモバイル検索広告でご利用いただけますが、来年には、パソコンにも導入されます。

「ビジネス情報を追加して、検索広告をさらに有用にする」より引用

そのためレアケースかもしれませんが、 PC からのトラフィックが主の広告配信をしている場合は影響は軽微かもしれません。

その他 Google が現時点で提示しているベストプラクティス

Google は公式に下記のようなベストプラクティスを他にも提示しています。

  1. アカウントの構成に基づき、ビジネスを適切に表現したアセットを構築
  2. ドメイン名ごとに同じアセットを使う

下記にて詳細、かみ砕いて解説していきます。

(1)アカウントの構成に基づき、ビジネスを適切に表現したアセットを構築

前述した通り、ビジネスの情報は最小単位での設定がキャンペーン単位での設定となるため、また1つのドメインで設定できるビジネスの名前およびロゴは 1 つのみとなるため、1つのキャンペーンに複数ドメインの異なる広告が、それぞれの広告グループに入稿された状態が存在しているものを管理し、広告運用するというのは現実的ではありません。

(2)ドメイン名ごとに同じアセットを使う

これは仕様上すでにそうなのですが、、1つのドメインで設定できるビジネスの名前およびロゴは 1 つのみとなります(この仕様がベータ版限定のものかは不明)。

ベータ版は、ドメイン単位で設定されたアセットのみに対応しています。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

そもそもドメインが同じなのに違うアセットが利用されてしまうと「ユーザーがウェブサイトやビジネスを一目で簡単に識別できるようにする」という本来の目的から外れてしまうため、1つのドメインで設定できるビジネスの名前およびロゴは 1 つにすることを推奨しています。

質の高いユーザー エクスペリエンスを提供するため Google は、ビジネスの名前とロゴについて、すべてのキャンペーンとアカウントでドメイン名ごとに同じものを使用することを推奨しています。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

また Google は、それに反した場合、ビジネス情報アセットが利用できなくする旨も告知しています。

Google は、お客様が異なるアカウントで一貫性のないビジネス情報アセットを使用していることを確認した場合、お客様のビジネス情報アセットの配信を停止することがあります。広告は引き続き表示されますが、デフォルト状態の表示(表示 URL とプレースホルダ ロゴが表示される)となります。

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

自動的に展開され適用されるケース

前述した通り「利用可能要件について」が満たされると、手動で設定せずとも自動的に、動的ビジネス情報アセットが展開されます。タイミングについては下記言及にある通り順次自動的に展開されます。

上記の条件を満たした広告主様は、順次自動的にご利用可能になります

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

自動的に展開され適用されることによって起こりうるトラブル

上記した通り、「利用可能要件について」が満たされると、手動で設定せずとも動的ビジネス情報アセットが展開されますが、何もせずとも展開されるというメリットもあれば、下記のようなデメリット(トラブルが起きる可能性がある)も考えられます。

(1)許諾が取れないままサイト内の画像がビジネスのロゴとして利用される可能性がある

クライアントや広告主、関係者に許諾が取れないまま画像が勝手にビジネスのロゴとして設定される可能性があります。利用することで合意されていないものが広告として配信されることになるため、トラブルにつながる可能性があります

(2)サイト内の画像が勝手にトリミングされてビジネスのロゴとして利用される可能性がある

上記した通り、最適な画像が確認されるとそれがトリミングされ、ビジネスのロゴとして使用される可能性があります。例えばブランドガイドラインの規定されたロゴなどが規定に反する形でトリミングされ表示される可能性があり、トラブルにつながる可能性があります

(3)許諾が取れないままサイト内のh1タグがビジネスの名前に利用される可能性がある

「ビジネスの名前」に使われるテキスト情報としてどの部分が使用されるかについては複数可能性が考えられますが、「海外SEO情報ブログ」の鈴木さん曰く、オーガニックに関しては h1 タグ が使用されていたとのことでしたので、自分は広告に関しても動的ビジネス情報アセットのビジネスの名前は h1 タグの情報が利用される可能性が高いのではないかと見ています。

参照:モバイル検索結果にサイト名を表示する機能をGoogleが正式導入、構造化データでサイト名を指定可能

そのため、h1 タグが正常に設定されていればよいのですが、そうではない場合、広告のランディングページの h1 タグの見直しを事前に行う必要などあるかもしれません

上記(1)~(3)はあくまでもトラブルが起こりうる可能性があるポイントについて、現時点での情報をまとめたものになります。それ以外のトラブルになりうるポイントが潜んでいる可能性があるとみて、運用にはあたっていただければと思います。

広告主、運用者側で必要な対応

広告主、運用者側で必要な対応について下記のとおりです。

(1)まずは利用要件を満たす

まずは「利用要件」を満たすところから始めましょう。

中でも特に「Google の広告主適格性確認プログラムを完了したアカウントである」に関しては自発的に満たすことは難しい項目となりますが、それ以外の項目は早めに実装したい場合はつぶしておきましょう。

(2)満たしたうえで付与されるのを待つ

要件を満たした後、順次自動的に利用できるようになるため待ちましょう。

上記の条件を満たした広告主様は、順次自動的にご利用可能になります

ビジネス情報について – Google 広告 ヘルプ」より引用

(3)動的ビジネス情報アセットが設定されたら必要に応じ解除・削除する

前述したように、動的ビジネス情報アセットは便利な反面、トラブルにつながるリスクもあります。必要に応じて確認し解除しましょう。

(4)「自動的に展開され適用されることによって起こりうるトラブル」について

前述したトラブルにつながる可能性がある点について、事前に確認し潰せる範囲で可能性はつぶしておいた方がよいでしょう。

最後に

今回の変更は珍しく日本での展開が早く、おそらく下記のような言及もあることから、年内には日本でも主要な広告アカウントに関しては反映が進んでいくことが想定されます。

ポリシーの更新の適用は 10 月に開始され、約 4 週間で完了します。

ビジネス情報(2022 年 10 月) – Google 広告ポリシー ヘルプ」より引用

早めにどういうものなのかを把握しておくことで、事前に起こりうるトラブルなどを防いだり、例えば本記事の中でも紹介した通り、特に指名検索広告のデータは影響を受ける可能性が高いので、事前にデータを集めておき、Before Afterを見れるようにしておくなどの準備を進めておくなど、やれることからコツコツと進めておけると素敵なんじゃないでしょうか。

文責:川手遼一